去年の夏、山梨県・勝沼の原茂ワインに行ったときに買った
ハラモヴィンテージ 甲州シュール・リー 2012を先日飲みました!
シュール・リーとは・・・?
シュール・リー法による醸造は、辛口・白ブドウ酒に適用される方法で、醸造終了後、オリ引きをせずに、長期にオリの上 ...
もっと読む
タグ:勝沼
【グルメニュース】日本産ワインのブランド強化=国が産地認定、品質証明―自民新法検討
自民党は国産ワインの国際競争力強化に向けた新法の検討に着手した。国産ブドウを原料とするワインが一定の基準を満たせば、国が産地を認定し品質を証明する。来年の通常国会に議員立法で「ワイン法案」(仮称)の提出を目指す。
現在、日本にはワインの産地や品質の証 ...
もっと読む
山梨県勝沼・マルサン葡萄酒のアジロン百
2月26日(水)~3月3日(月)まで新宿伊勢丹で開催されていた「世界を旅するワイン展」
数十種類のワインを試飲しましたが、一番心に残ったのが、
このお兄さんが持っているマルサン葡萄酒の「アジロン百」
いろいろ話していたら欲しくなって買っちゃいました!
アジロンは正式 ...
もっと読む
勝沼「casa da noma」 ~2013・夏~
1年ぶりにやってきました!
大好きな原茂のカフェ「Casa da noma」(カーサ・ダ・ノーマ)へ。
8月に来たことがなかったので、
こんなに葡萄が実っている光景は初めてです!
たわわに実っていますねぇ。
さて、今回はムスメが生まれてから初の原茂訪問。
騒いでもいいように ...
もっと読む
勝沼「casa da noma」 ~2012・春~
大好きな山梨県・勝沼のワインカフェ「casa da noma」に行ってきました!
最近行ってないなぁと思ったら2年半ぶりでした。
...
もっと読む
Casa da Noma ~2009・秋~
今年の秋も行ってきました。
3年前からの我が家の恒例のイベント「原茂ワイナリー」での食事です。
※詳しくは前回の記事をご覧ください。
高尾駅で長野色の115系に乗り換えて行きます。
1時間20分・・・ボックス席に座って心躍らせながら向かいます。
たどり着いた勝沼の町 ...
もっと読む
山梨県勝沼市「カフェ カーサ・ダ・ノーマ」(原茂カフェ)のワンプレート!
3年前から僕の誕生日付近に必ず奥さんと行っている大好きなワインカフェを紹介します。
それは山梨県甲州市勝沼町・・・国産ワインの主要生産地「勝沼」にあります。
八王子から中央線に乗って揺られること70分。降りる駅は「勝沼ぶどう郷駅」
まさしく小旅行にぴったりな距 ...
もっと読む